7月から体験を再開予定です。6月末にはこのサイトにて募集を開始いたします。お楽しみに。
県外への外出自粛の解除が今月19日以降に予定されていることを鑑みて、6月末から募集を再開する予定です。 実施にあたりましては、募集人数を減らし、感染予防対策に取り組みつつの運営を考えております。皆さまが心身ともに元気でいられますよう、スタッフ一同心から願いつつ準備いたします。


4/11 里山遊びのベテラン小池さん夫妻と河原で思い切り遊ぼう!竹の食器と手作りうどんづくり!(釣り遊び・火おこし・焼き芋etc)※緊急事態宣言発令により中止となりました。
お待たせしました。リピーターの最も多い小池さんのお宅の里山体験です。受け入れ家庭である小池さんのお宅は山や清流に囲まれた大自然の中で暮らしながら、地元の子どもたちのキャンプ等のイベントのお世話をしてくださっているご家庭です。今回も小池さんと一緒に竹の食器を作ったり、おうどん...


4/4 まるごと藤野体験ツアー(春)春だ!今年も藤野を探検しよう!※7月に延期となりました。
大人気企画!藤野に移住してみたいなと思い始めた方、藤野のポイントを巡る里山体験です。首都圏にごく近いながら豊かな自然を残す藤野、暮らしのあちこちにアートが感じられるアートの棲むまちでもあり、近頃ではパーマカルチャー運動やトランジション運動など持続可能なライフスタイルを作って...


2/15.23 稲わらを使っての鍋敷き作りとお餅つき ほっこりした藤野の冬を体験しよう(※満員になりました。)
藤野15名山の一つ、峰山の麓で農業を営む市原さん宅での体験です。 昔ながらの技術を職人から受け継ぎ、農閑期を利用して稲わらを使ったしめ飾り作りもする市原さん。今回は稲わらで鍋敷きを作ってみます!本物の稲わらの手触りと匂い感じて作ることはとても貴重な体験になるでしょう...


12/21.28 お正月の準備!藤野でしめ縄づくりとお餅つきをしよう!(12/28満員となりました。)
藤野15名山の一つ、峰山の麓で農業を営む市原さん宅での体験です。 昔ながらの技術を職人から受け継ぎ、農閑期を利用して稲わらを使ったしめ飾り作りもする市原さん。 昔から日本人は、食生活に欠かせないお米のわらを手作業でしめ縄に編み正月飾りにしてきました。しかしながら現在では、さ...


【移住希望者向け】11/30 まるごと藤野体験ツアー(冬)行ってみよう藤野・知ってみよう藤野~!!
大人気企画!藤野に移住してみたいなと思い始めた方、藤野のポイントを巡る里山体験です。首都圏にごく近いながら豊かな自然を残す藤野、暮らしのあちこちにアートが感じられるアートの棲むまちでもあり、近頃ではパーマカルチャー運動やトランジション運動など持続可能なライフスタイルを作って...


11/24 相模湖でワカサギ釣りに挑戦!
相模湖では実はワカサギがたくさん釣れます! その年によって釣果は違うのですが今年は台風にも負けず大型のワカサギが釣れているそうです。さあこの秋はワカサギ釣りに挑戦! 都心から1時間半でつく相模湖で氷に穴をあける苦労もすることなく、船に乗ることもなく釣って楽しい、食べておいし...


【家庭菜園体験】11/23めざせ有機野菜の自給自足!作ってみよう!食べてみよう!
町田市、三鷹市、藤野で36年間の家庭菜園歴をもち、現在300坪ほどの畑に年間80種類以上の野菜を栽培、基本的に野菜の自給自足を実現している佐藤農園で、家庭菜園の実践を体験します。佐藤農園は無農薬、無化学肥料はもちろんのこと、可能な限り不耕起栽培を心がけています。その農法の一...


11/2 古民家での秋の1日 手作りうどんと手作りたい焼き のんびりお散歩※台風19号の被害を鑑みて中止となりました。
陣馬山へと続く登山道の入り口にある築340年のお宅にお邪魔して1日を過ごします。お昼ご飯は手打ちうどんを作って食べ、おやつに手づくりの鯛焼きを作って食べます。受け入れ家庭の石井さんご夫妻は藤野の畑のほかに北海道でジャガイモや玉ねぎ、そして大豆や小豆を作っています。鯛焼きのあ...